2011年07月31日
今回も・・
前回同様、暑中見舞いの作成という課題です。
GIMPで作成しました。私が使いこなせるようになるまでには まだまだです
これを使いこなせたら ものすごぉく楽しいだろうな
と思うのですが簡単には使いこなせない自分に・・・
本日はGIMPを使用しての暑中見舞いと マネをして作ったものの中途半端で挫折・・の2点です。
数年後、上達した作品が出来ることを願いつつ
本日の課題終了いたしまぁす


GIMPで作成しました。私が使いこなせるようになるまでには まだまだです

これを使いこなせたら ものすごぉく楽しいだろうな


本日はGIMPを使用しての暑中見舞いと マネをして作ったものの中途半端で挫折・・の2点です。
数年後、上達した作品が出来ることを願いつつ

本日の課題終了いたしまぁす



Posted by 蒲公英 at
16:59
2011年07月24日
2011年06月30日
プラネタリウムで天の川
さ~さ~の葉~ さ~らさら~

もうすぐ 七夕 ですね

皆さんは短冊にどんな願い事を書くのでしょう?
毎年、子供と一緒に 天の川 を楽しみにしているのですが、今まで見たことがありません

そこで、数年前ですが天の川を見てきました。プラネタリウムで・・・
メガスターⅡ

たっくさんのキレイな星達に感動しました


海洋博のプラネタリウムも新しくなったとの事、
この機会に是非、行ってみたい!と思いましたが まずは七夕のお天気から確認しよっと

全ての方が 素敵な七夕を過ごせますように

願いごとの一つはもちろん 「一日も早い東北復興」ですね・・
2011年06月30日
睡魔との戦い
課題の一つ。
シンクライアント環境での投稿が何度やってもうまく接続できず、昨夜は諦めて眠りにつきました。
が、本日は何の問題もなくスムーズにできました。
睡魔に襲われながらこなしていくと、なかなか接続できない状態にイライラ・・・

こんなことでイライラするようじゃダメ・だめ。 と思いつつもイライラ。。
やっぱり睡眠は大事ですね

体調管理のためにも 睡眠はしっかりとるのが 一番ですね

2011年06月30日
めがね・メガネ・・
現在の私のメガネは6代目!
最近、新しく購入しました

メガネをかけ始めてわずが5~6年ですが もぅ「6代目」ということは・・・
そうです、壊す&無くす。
1年に1つなくなっている(もしくわ破壊)計算です

しっかりしてるように見えるらしいのですが、おっちょこっちょいな面がちょいちょいでてきます

以前は飲みに言ってはなくすを連発、そして極めつけは、メガネを車で踏み潰したことも

5代目のめがねちゃんは 9ヶ月になる息子に バキッ


今回は なくさない・壊さない! 大切に長く使用するぞッ~

2011年06月29日
基礎訓練 → 応用訓練
6月も残りわずか。
1月から始まった基礎訓練も終了です。当初は「半年間」が長~く感じたのですが、実際
訓練を受けてみると あっ とゆう間に過ぎ去った・・とゆぅ感じです

7月から始まる応用訓練。
新しいことが始まる期待感


夢だった在宅就業の実現へ向けて まず一歩前進。
残りの訓練をしっかり学び 少しずつ前へ進んで行きたい!と思う蒲公英です

2011年06月19日
見あたらない・・
あちこち 探しても見当たらない
当たってたら どうしよ~ なんて毎回、夢見てしまう ウキウキしちゃう
今回購入した宝くじが 見当たらないんです・・なんでだ?
どこに置いたのか、全く記憶にございましぇん。
同僚・友人いわく 「こんなんが当たってたりするんだよぉ~」 と・・・
「ホント?!」 と、もしかして。。なんて考え一生懸命探してみても やはり でてきません
探すのをやめた時、見つかることもよくある話
と いう事で、
探すのをやめました。
あれから 一週間、 それでもやっぱり みつかりません
・・・あれ? やっぱり私、探している

当たってたら どうしよ~ なんて毎回、夢見てしまう ウキウキしちゃう
サマージャンボ・宝くじ
今回購入した宝くじが 見当たらないんです・・なんでだ?

どこに置いたのか、全く記憶にございましぇん。
同僚・友人いわく 「こんなんが当たってたりするんだよぉ~」 と・・・
「ホント?!」 と、もしかして。。なんて考え一生懸命探してみても やはり でてきません


探すのをやめました。
あれから 一週間、 それでもやっぱり みつかりません

・・・あれ? やっぱり私、探している


Posted by 蒲公英 at
00:24
2011年06月18日
知らない事だらけ
在宅就業訓練で学びはじめて半年、パソコンについて、まだまだ知らない事だらけ

「Office(オフィス)」って何?のレベル。
通常、マイクロソフト社の統合パッケージソフトであるMicrosoft Office 2007の事を指す、
私はそれもしりませんでした、しかも、このofficeはワード・エクセルはもちろんスケジュール管理ソフトのアウトルックなどが。
日記かわりに使うことでアウトルックを使いこなすと・・・
そんな機能もあるの?ワードでカレンダーが作れるの?
使いこなせる人になるには まだまだ厳しい道のりです。が、自分のペースで少しずつ使える人に近づきたいなと思うのでした。
2011年06月17日
夏、到来


毎日毎日、暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はというと、さっそく夏カゼをひいてしまいました

のどが痛いよ~体が熱いよ~てなことで、今年初の「かき氷」


普段から 氷好きの私。
夏場はとくに 冷たぁい氷をそのまま、ガリガリ・ゴリゴリと氷を食べてしまいます。
暑い暑い沖縄の夏はこれから!太陽が痛く感じる季節は苦手ですが、もっと苦手な紫外線。シミしわは怖いです

若い頃、休みの度に海にいき紫外線あたりまくっていた自分はもっと恐ろしい・・特にケアもせずにいたお返しが今、きてます。きてます。

ハンドパワーででも消せるものなら消しさりたい・・
「後悔先にたたず」ですね。
2011年06月14日
睡 眠
9月に出産をしてからというもの毎日が睡眠不足。 2~3時間おきの授乳から現在はだいぶ楽になったものの明け方のミルクタイムには ウトウト

以前から寝ると何度も何度も目を覚ますため、「あぁ~よく寝た!」感がなく、朝おきるとなんとなくつかれた状態。 なので、このところスッキリ感をあじわった記憶がありません

慣れってやつです

それでもやっぱり、快適な安眠・には興味あり、通販のマット「トゥルースリーパー」が
かなり 気になります。
私にはお高くて、購入にはいたっていませんが 「心地よい眠り」 体験したい!と思う毎日です。
2011年06月11日
お茶派!
日頃からお茶(緑茶)を好んで飲む私
職場では

キッカケは

見た目年齢の若いお姉様方、シミ・しわ・があまりなくお肌もきれい!
共通点は ”お茶 ”
美容以外にも、ガン予防・コレステロール値や抗酸化作用もあり、と知ってから
「これはもぅ飲むっきゃないでしょ!」
・ ・てな わけで
すると!かなりの便秘症だったのが改善

寝不足が続いても大丈夫なんですぅ

シミ・しわに関しては微妙ですが・・

コレカラモ健康を意識しつつ 緑茶を続けていきたいです

2011年06月10日
愛用品
皆さんは愛用品ってありますか? 今回のテーマは「愛用品」
私、特にこだわりがなく、よく言えば臨機応変型



色々考えてみても 愛用品と呼ぶものは思い浮かばず

やっぱないなぁ~ お題、変更しよッ・・・と思っていたところ
ありました!
ア〇ヒ軽金属のフライパンと圧力鍋です。けっして安いとはいえない金額に 意を決して購入した5年前。
やっぱ上等は違います! それからというもの、フライパンは毎日毎日使ってます。
これじゃなきゃホントだめなんですぅ
少し重いのが難点ですが、娘が嫁ぐ日がきたら 嫁入り道具にプレゼントしよう

そんな娘はまだ小学生、
私、気が早いでしょか

2011年06月08日
はじめての・・・
ブログを始めて 早1ヶ月。
最近やっと慣れてきましたが、最初の頃は何をするにも ドッキドキ
パソコン恐怖症だった自分がまさか ブログ をするなんて思ってもいませんでした。
今回の訓練を受けることで 「はじめて」 が たくさん ありました
パソコン初心者の私には 全てが 新鮮
知らない事を知れた喜び・出来なかった事ができた喜び が あるおかげで、次も頑張ろう!と思えます
これから始まる応用訓練・これもまた初めてのことだらけになるのでしょう。
小心者の私、ドッキドキの日々はまだまだ続きそうです
最近やっと慣れてきましたが、最初の頃は何をするにも ドッキドキ
パソコン恐怖症だった自分がまさか ブログ をするなんて思ってもいませんでした。
今回の訓練を受けることで 「はじめて」 が たくさん ありました

パソコン初心者の私には 全てが 新鮮

知らない事を知れた喜び・出来なかった事ができた喜び が あるおかげで、次も頑張ろう!と思えます

これから始まる応用訓練・これもまた初めてのことだらけになるのでしょう。
小心者の私、ドッキドキの日々はまだまだ続きそうです

2011年06月06日
行ってみたいなぁ~ ♪
よその国~

海外旅行はまだ一度も行ったことのない私。 一度は行ってみたいとこ・・
ベガス!ラスベガス!
高級リゾート地 モナコ!
そして、話題の ドバイ!
セレブじゃなきゃ行けそうにない所ばかりです・・・
ドラえもんの 「どこでもドア」 があればいいな。
と、幼い頃は本気でそう思いましたが、今現在もよくあります

今はネットで行きたいところの情報収集をし、行った気になる

きっと いつかは 行ける と信じてみよう。。。
Posted by 蒲公英 at
23:51
2011年06月05日
ラ ジ オ
先週の台風で停電になり困った方も多いはず。
私もその1人、懐中電灯


真っ暗な状況に子供は怖がっていましたが、(強い風と音、ゆれるアパートに正直私もかなり怖かった

今回の震災のニュースでも被災した方々から「ラジオから流れる音楽に勇気づけられた」などあり、私も実際にラジオから1日中音楽が流れていた番組を聴きました。「アンパンマンの曲が流れて子供たちが久々に笑顔で歌っている姿をみて元気がでました」等のコメントがあったり、情報手段だけではないラジオの力

私は普段からわりとラジオを聞き、時々ですが番組に参加しメールが読まれたり と
楽しみもあるラジオ

FM沖縄といえば ポップンロールステーションやサザンステーションでしょか? よく聞いていましたぁ


もちろんその他の番組もたくさんありますが、今はFM・AMとわず 楽しく聞いてます。
ラジオはなんだか古い というイメージの方もいるかと思います


最近 ラジオ聞いてないなぁ~と思った方、久々に ラジオ いかがでしょか?

2011年06月03日
パ ソ コ ン
大事な大事な 私のパソコン 「パソ子
」
今では大切な存在となっていますが
以前は「パソコンは苦手だし、機械音痴だし、こわいし~」 との事から仕事以外ではなるべく触れないようにしてきました、が 逃げてばかりではいられない!!
今回の訓練の受講を期に 脱!パソコン恐怖症 との思いで始まり
なんとか 恐怖症 から脱することができました
なんで怖いの? とパソコンに慣れている方々に よく言われてました・・・
このキー押して変な画面なったらどうしよ
これ、どうやって戻すの?
・・・そんなレベルでした
今回の訓練のおかげで基礎を学べ、訓練前の自分より ほんの ほんの少しだけ 自信がついた蒲公英です。
私達のセンター長は 「人と比べるのではなく、昨日の自分と比べてください」 と・・
この言葉が常に励みになってます
残りわずかな基礎訓練・これから始まる応用訓練 「今日より明日」の自分が少しでも日々成長できますように

今では大切な存在となっていますが
以前は「パソコンは苦手だし、機械音痴だし、こわいし~」 との事から仕事以外ではなるべく触れないようにしてきました、が 逃げてばかりではいられない!!
今回の訓練の受講を期に 脱!パソコン恐怖症 との思いで始まり
なんとか 恐怖症 から脱することができました

なんで怖いの? とパソコンに慣れている方々に よく言われてました・・・

このキー押して変な画面なったらどうしよ

これ、どうやって戻すの?

・・・そんなレベルでした

今回の訓練のおかげで基礎を学べ、訓練前の自分より ほんの ほんの少しだけ 自信がついた蒲公英です。
私達のセンター長は 「人と比べるのではなく、昨日の自分と比べてください」 と・・
この言葉が常に励みになってます

残りわずかな基礎訓練・これから始まる応用訓練 「今日より明日」の自分が少しでも日々成長できますように

2011年06月03日
沖縄 ・ 流行は?
流行ってます~ インフルエンザ B型

地域によっては、もう落ち着いてきた所もあるのでしょうが、私の住むまち と お隣のまち では 先月から流行ってます。
子供が通う小学校でもまだまだ流行の兆し?

最近、体調を崩してしまい、まさかインフル?と嫌な予感がしたのですが、ただの風邪でした

この風邪、末の子→私→上の子へと感染力が強く・・・頭痛に耐え子供たちの看病&立て続けの病院通いで、家計にも体力的にも厳しい一週間となりました

改めて 健康ってホント大事 と思いました

沖縄は年中、インフルエンザにかかる可能性はあるようなので、「手洗い・うがい」は徹底しなくちゃですね

皆さんも体調を崩さないよう、お気をつけ下さいませませ

2011年05月31日
好きな色は?
テンプレート 変えてみました~
今までのブルーと違って 一面まぶしい ピンク です
ピンクが好きな私、たったこれだけでテンションあげあげ
(年甲斐もなく、すみません
)
ちなみに 車も手帳カバーもピンク系、ボロボロな携帯もピンク色、どんだけぇ~ でしょか・・
色が変わるだけで 気分まで変わるって不思議ですね~
皆さんは 何色が好きですか?

今までのブルーと違って 一面まぶしい ピンク です

ピンクが好きな私、たったこれだけでテンションあげあげ

(年甲斐もなく、すみません

ちなみに 車も手帳カバーもピンク系、ボロボロな携帯もピンク色、どんだけぇ~ でしょか・・
色が変わるだけで 気分まで変わるって不思議ですね~

皆さんは 何色が好きですか?
2011年05月30日
お題は・・・
テレワークという言葉をきいた時、まず何を初めに思い浮かべますか?
テレワーという言葉を知らない方でも知るキッカケになれば・・ということで
今回のお題は テレワーク です
Telewark(テレワーク)のTele(テレ)は「遠く」或いは 「はなれて」 という意味・「遠く離れて働く」という事。
遠く離れて働くとは、どのようことか?というと IT などを活用し働く時間や場所にとらわれずに柔軟に働く。ということ
例えば
少子高齢化の時代、出産や介護のために仕事をやめるケースもありますが、育児・介護中でもテレワーカーとして仕事ができる
でも、それはそう簡単なことではありません。
実際、私自身 この訓練をうけるまでは甘く簡単に考えていました
反省
働く時間や場所にとらわれない=どこでも仕事ができるからこそ、自分自身の時間管理がとても重要になってきます
労働時間の決まりもないため、長く働く傾向があり、オン・オフの区別がつけにくいことなど、デメリットもありますが、
通勤時間の負担もなく、働きたいのに働けない、という子育て中・介護中の方、障がい者の方や高齢者の方などにも就業機会の拡大になります
子供が小さいうちは仕事の量をへらしたり、大きくなってきたら増やしたりと、
対応もできるのは、魅力的ですよね~
そして、企業にとってもテレワークを導入することで、一定の節電効果やコスト削減効果が期待でき、自然災害などが発生した時でも、継続して仕事を進めることが出来る為、今回の震災で さらに「テレワーク」が注目を集めているようです。
国のIT戦略にテレワークが盛り込まれたのは2003年、7月が最初。
政府は、「H27(2015年)までに在宅テレワーカーを700万人とする」と目標を揚げている(2010年の在宅テレワーカー数は約320万人)事をみても、注目度あり!では ないでしょうか?
テレワークに興味・関心をもてた方、こちら と こちら ご参考になれば・・
テレワーという言葉を知らない方でも知るキッカケになれば・・ということで
今回のお題は テレワーク です

Telewark(テレワーク)のTele(テレ)は「遠く」或いは 「はなれて」 という意味・「遠く離れて働く」という事。
遠く離れて働くとは、どのようことか?というと IT などを活用し働く時間や場所にとらわれずに柔軟に働く。ということ
例えば
少子高齢化の時代、出産や介護のために仕事をやめるケースもありますが、育児・介護中でもテレワーカーとして仕事ができる

実際、私自身 この訓練をうけるまでは甘く簡単に考えていました


働く時間や場所にとらわれない=どこでも仕事ができるからこそ、自分自身の時間管理がとても重要になってきます

労働時間の決まりもないため、長く働く傾向があり、オン・オフの区別がつけにくいことなど、デメリットもありますが、
通勤時間の負担もなく、働きたいのに働けない、という子育て中・介護中の方、障がい者の方や高齢者の方などにも就業機会の拡大になります
子供が小さいうちは仕事の量をへらしたり、大きくなってきたら増やしたりと、
対応もできるのは、魅力的ですよね~

そして、企業にとってもテレワークを導入することで、一定の節電効果やコスト削減効果が期待でき、自然災害などが発生した時でも、継続して仕事を進めることが出来る為、今回の震災で さらに「テレワーク」が注目を集めているようです。
国のIT戦略にテレワークが盛り込まれたのは2003年、7月が最初。
政府は、「H27(2015年)までに在宅テレワーカーを700万人とする」と目標を揚げている(2010年の在宅テレワーカー数は約320万人)事をみても、注目度あり!では ないでしょうか?
テレワークに興味・関心をもてた方、こちら と こちら ご参考になれば・・
2011年05月26日
夏 といえば
梅雨が終われば 本格的な 夏 の到来ですね 
夏といえばビーチパーリィ~
大人たちはビール!
子供たちは花火!
あ!そうそう、花火といえば 海洋博の花火
有名ですよねぇ~
今年も7月にありますが、私、まだ一度も見に行った事がないんです。
もの凄い混雑・渋滞の話を聞くと、幼い子をつれていくパワーが。今のところ ありましぇん
いずれは 行ってみよう!とおもうのですが・・・
それまでは子供と一緒に線香花火などで楽しむことにしまぁす

夏といえばビーチパーリィ~

大人たちはビール!

子供たちは花火!

あ!そうそう、花火といえば 海洋博の花火

今年も7月にありますが、私、まだ一度も見に行った事がないんです。

もの凄い混雑・渋滞の話を聞くと、幼い子をつれていくパワーが。今のところ ありましぇん

いずれは 行ってみよう!とおもうのですが・・・
それまでは子供と一緒に線香花火などで楽しむことにしまぁす
